イベント情報
本プロジェクトにご協力いただいている山岸日登美さん(まちの保育園 こども園 ペダゴジカルチーム ディレクター JIREA ボード)たちが関わっている展覧会が開催されます。探究活動に関するヒントを得られる展覧会となっておりますので、ご関心のある方はぜひご参加ください。
「ボーダークロッシングス」―行き来する、その先へ―子どもと自然とデジタル
展覧会名:
邦題「ボーダークロッシングス」―行き来する、その先へ―子どもと自然とデジタル
(英題 Bordercrossings - Encounters with Living Things/Digital Landscapes -)
全体主催:Japan Institute for Reggio Emilia Alliance (JIREA)
全体協力:東京大学大学院教育学研究科附属 発達保育実践政策学センター(CEDEP)
全体監修:Reggio Children
◯JIREAホームページ(12/26付お知らせ)
https://jirea.jp/
◯プレスリリース(12/26付)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000082464.html
【オープニングシンポジウム】
1月18日(土)、レッジョ‧エミリア市より来日中のMaddalena Tedeschiさん、Marco Spaggiariさんを迎え、レッジョ・エミリア・アプローチの歴史や教育哲学、本展示の魅力について語っていただきます。
また、後半には秋田喜代美先生(学習院大学教授/東京大学名誉教授、JIREAボードメンバー)より、本展が日本に紹介されることの保育‧教育的意味合いとその可能性についてご講演いただきます。
開催日程:2025年1月18日(土)17:30〜20:00
場所:イタリア文化会館地下1階ホール(千代田区九段南2丁目1-30)
詳細‧申し込み:https://jirea-bordercrossings-0118.peatix.com
※申込受付中 2025.1.16現在
【東京・九段下会場】
会期:2025年1月18日(土)〜2月1日(土)*日曜日は閉室
開室時間:
平日 10:30~17:30(最終入場:17:00)/ 土曜日 12:30~19:30(最終入場:19:00)
会場:イタリア文化会館1階エキシビジョンホール(千代田区九段南2丁目1-30)
共催:イタリア文化会館
入場料:無料
【東京・南青山会場】
会期:2025年2月7日(金)〜2月12日(水)
開室時間:
2月7日(金)、2月8日(土)、2月11日(火):9:30~17:30 (最終入場:17:00)
2月9日(日)、2月10日(月)、2月12日(水):10:00~19:00 (最終入場:18:30)
会場:ポーラ⻘山ビルディング地下 1 階 P.O.南⻘山ホール(港区南青山2丁目5−17)
協力:株式会社ピーオーリアルエステート
入場料:一般 1,000円、中学生・高校生 500円、 小学生・未就学児 無料
(*2月10日(月)はChildren’s / Student DAYとして完全予約制を予定しています。)
【石川・加賀市会場】
会期:2025年3月1日(土)〜3月9日(日)
会場:加賀市山代スマートパーク(石川県加賀市山代温泉15-39-1)
共催:加賀市
入場料:無料
【⻑野・軽井沢会場】
会期:2025年3月18日(火)〜4月1日(火)
会場:EtonHouse International School Karuizawa(長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉1690)
共催:EtonHouse International School Karuizawa
入場料:一般 1,000円、中学生・高校生 500円、小学生・未就学児 無料
*各会場により開室時間等が異なります。最新の展覧会情報は、JIREAホームページ、Instagramにて随時更新していきますので、ご来場の際には最新情報をご確認ください。