機材・素材の紹介 Introduction of Equipment and Materials探究活動において使用する機材・素材の一例を紹介しています。随時更新していきます。 機材 ( あ行か行た行は行ま行 ) 素材 ( あ行か行た行は行ま行ら行 ) 機材あ行 OHP OHP OHPは、ものを遠方から照らす光源としても使えるほか、台の上に物を置いてスクリーンに投影すること、置いた物が下から光に照らされる様を見ることもできます。 か行 懐中電灯 懐中電灯 懐中電灯は子どもたちが扱いやすい光源の一つです。布に光を当てたり、カラーセロハンと組み合わせてその色の変化を探究したりします。 た行 タブレット タブレット タブレットは、プロジェクターに接続して壁やスクリーンに描画を映し出す使用法があります。壁に植物を吊るしてプロジェクターを投影し、植物とタブレットの描画をコラボレーションさせることもできます。指でも描くことはできますが、デジタルペンを併用することもできます。 卓上ライト 卓上ライト 卓上ライトで様々な素材を照らすほか、カラーセロハン等の透過素材を光源にあてて色の変化を探究することもあります。 トレース台 トレース台 トレース台は、様々な素材をその上に乗せてライトアップさせたり、光を透過させることで素材をより詳細に観察するために使用します。A1やA2サイズで、縁が白いものをよく使用します。 は行 プロジェクター プロジェクター プロジェクターは、先生たちの振り返りの際に写真や映像を共有するために使ったり、子どもたち同士の活動の振り返りの際に作品や映像を映し出したりするために使用します。 ま行 マイクロスコープ マイクロスコープ マイクロスコープはPCに繋いで使用します。肉眼では見ることのできない植物の断面の拡大図を映し出すことができ、子どもたちを自然のミクロの世界へと誘います。PCに映し出した世界をそのままスナップショットとして保存できるものもあり、あとで子どもたちの発見した世界を共有することができます。 素材あ行 アクリルボックス アクリルボックス アクリルボックスは、水を入れたり、植物を入れたりと、さまざまな使い方ができます。また、ボックスの形態だけでなく、板状・コの字型、そしてさまざまなサイズのものがあります。レディメイドだけでなく、オーダーメイドでカッティングしたものも入手できるので、活動における用途によって変えてみるのもいいかもしれません。 か行 カラーペン カラーペン ペンを使うと、繊細な描画になります。黒色ペンだけを使うことで、描く対象の形に集中することもできますし、様々な色彩のペンを準備することで、子どもたちの描くものの幅を広げることができます。どのようなねらいのもとで環境をデザインするかによって、描画のためのツールを変えることは重要です。 緩衝材(プチプチ) 緩衝材(プチプチ) 緩衝材に絵の具をつけてスタンプにしたり、ベッドに見立てたり、多様な使い方を子どもたちが発見します。透過素材として、光を当てることで新しい世界が広がることもあるかもしれません。 カラーセロハン カラーセロハン カラーセロハンは光を透過するため、卓上ライト、懐中電灯、日光などさまざまな光源とともに使用することができます。 た行 ドーム型ルーペ ドーム型ルーペ つぶさに観察するのに欠かせない拡大鏡。中でも卓上に置くことのできるドーム型の拡大鏡は、対象の上に置いたまま絵を描いたり、2〜3人で頭を突き合わせて観察するのに適しています。 は行 筆 筆 たぬき、りす、羊など、動物毛の筆にはたくさんの種類があります。子どもたちは、初めて見る筆を知るために、手だけでなく顔やお腹など身体の様々な部位で触れて知ろうとします。画材との出会い方のデザインには大きな可能性があります。 紐(毛糸・モール・ロープ) 紐(毛糸・モール・ロープ) 紐にも、様々な特徴をもつものがあります。それぞれの特徴を生かしながら、物をぶら下げたり、装飾として巻いたり使うことができます。素材の特徴によっては、細かい作業が必要なものや、ダイナミックな動きを必要とするものがあります。 ビー玉 ビー玉 光が当たったときの美しさ、コロコロ転がる形状を特徴とするお馴染みの素材です。子どもたちは、ビー玉に絵の具をつけたり、カラーセロハンで巻いたり、多様な使い方を発見します。 ま行 模造紙 模造紙 模造紙を複数枚繋げることで、大きな紙を作ることができます。大きな画材は、子どもたちの動き・表現をダイナミックにします。 蜜蝋クレヨン 蜜蝋クレヨン 蜜蝋と天然素材の顔料で作られており安全性が高く、「美しい発色と透明感」を特徴とするクレヨンです。混色やフロッタージュができるほか、上から絵の具を塗り重ねるとクレヨンの描画が弾かれて浮かび上がってきます。 ら行 リボン リボン ラッピングや、何かをぶら下げるために使われるリボンです。色や太さのバリエーションもあります。また、プレゼントを頂いた際のリボンを再利用することもできるかもしれません。 ロール紙 ロール紙 子どもたちの身体の何倍もある紙に描く経験は、子どもたちにとって大変なことです。しかし、大きな紙に描いている子は小さな紙にも描けます。ダイナミックな活動が生まれます。